緊急事態宣言中のGWは、友人夫妻と前から約束していたラウンドに行っていた。
霞ヶ浦カントリークラブ。
昨年1回行っていて、なかなかキレイなゴルフ場で又行きたいと思っていた。
日頃はつい高速のICから近いゴルフ場を選びがちなのだが、友人夫妻はこちら初めてという事でGW中に行くことになった。
前回なかったのだが、今回、スタートホールへカートが動き出すと、
カートのナビ画面に突然石川遼プロが登場。
「おはようございます、石川遼です!●●●●さん、●●●●さん、・・・」
プレイヤーの名前を順に呼び、話しかけてくる。
へー、新たなサービス?おもしろー
後で調べたら、
Callawayの新しいサービスだった。(リンクはCallawayのサイト)
国内のいくつかのゴルフ場で体験できるとあって、霞ヶ浦カントリーがその対象になっていたのだった。
他にも、誘いたい方のお名前を入力して友人を誘う動画も作って送れるそうだ。
楽しいではないか!
せっかくならぜひ、ゴルフのマナー動画も作って流したらどうかな?
・スタートホールでの注意点(前の組が準備したら静かに、とか、ティーグランドに絶対に入っていかない、とか)
・グリーン上のマナー紹介(走ってはいけない、ラインを踏まないように、とか)
・目土のやり方
・スロープレー回避のコツ
などなど、ラウンドしながらルールやマナーを学べる動画があるといいなあって前から思っている。
あと、ローカルルールがあるなら、それも動画にしてわかるようにしておいてくれると良いのに、と思う。
スコア表の裏側に書いてあるローカルルール。このホール前3なの?前4なの?
最近カートにタブレットが搭載されていて、コースレイアウトも前のカートの距離が出ているのも大変ありがたいが、コースによってはアプリに入れられる「攻略ポイント」の内容が、全然意味不明だったり手抜きなところがある。
もう少し、そのゴルフ場の”中の人”がコメントを考えてくれればよいのになと思う。
一方で
「●分遅れ」
という赤字が出たり
「スロープレーです。急いでください」
と出る事もある。
それはそれで重要なのだけれど、その原因となっている要素を排除する方法、やり方を周知する工夫も必要なんじゃないかなーって思うのだ。
ルールが変わってからわからない事もあるし、あと、今はコロナ禍で様々な運用をしているゴルフ場があるので、動画か、もしくは音声でも、誰にでもわかりやすく説明する工夫が喜ばれるように思う。
同時にYouTubeにでも上げておいてもらえれば、暇な時にルールを学べる。
この日は腰痛もまだ残っている中レディースティーから。
Outはなんとか頑張って44、後半ボギーベースでラストNo.18の池がらみにやられて痛恨のトリ(+3)を打ってしまった。47。 Out44-In47-91点。久しぶりの80台はまだ遠い。残念。
ぎっくり腰以降、レディースティーからも100切れない事が普通にあるので、少しずつまた練習を続けねばと思う。
5月は名門コースに2回ほどラウンド予定が入っているので、粗相のないように気をつけねば!
ではでは
よろしかったら応援ポチお願いします。