先週の国内女子ツアー、ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップは、西村優菜プロ優勝、おめでとうございます。
若手がさくっとメジャー戦を優勝していくなんて、本当にすごいですね!
この調子で海外のメジャー戦もどんどんチャレンジして、勝つ選手が増えて行って欲しい!
明日からのほけんの窓口レディースも楽しみです。
女性ゴルファー(おばちゃん)向けボール検討開始
最近また(一体何回目か?)ゴルフボールを変えようかな、どうしようかなと迷っていて、コーチにも聞きながらボールを検討中。
ゴルフを始めたばかりの頃と現在とではだいぶ選び方も変わってきたと思う。
ちなみにワタシは身長165㎝、子供の頃からスポーツ好き、素人女性(おばちゃんゴルファー)にしては飛距離があるほうではないかと言われる。
ゴルフを始めた頃のボール選び優先順位
- 力がない女性でも飛距離が出て飛びやすい
- イエローやオレンジ色のカラーボールで見つけやすい
- すぐ失くすから価格が安いボール
ゴルフを一生懸命やり始めた頃は、ひたすら飛びそうなボールを試していた。
でも、下手くそだからすぐにボールを失くすので、バーゲンとかで安い時を狙っては1スリーブずつ購入し、あとはロストボールを購入したりしていた。
初心者の時期はゴルフ場でボールを見つけるのが下手なので、探すのに時間がかからないように、また、誤球しないよう、黄色やオレンジ色は見つけやすかった。更にマジックで印つけたりスタンプを押したりもしていた。
同伴者の方に出来るだけ迷惑がかからぬように、焦るのがこの時期。
このころはDRで150y、当たれば180yくらいで、7Iで110yくらいだったと思う。
レディースティーから100切り始めた頃の優先順位
- 飛距離が見込め飛びやすい
- 色にこだわりはなく、ゴルフ場で見つけやすい
- 打感が柔らかくなんとなく打ちやすいような気がする
少しずつ自分のボールがどんな球なのか、打った感じでどれくらい飛んでいるのかわかるようになってきて、好きなボールができてきた。また、カラーボールより白い方が見つけやすいと思い始めていた。
この頃気に入っていたボールは
- DUNLOP XXIO
- Callaway Chrome Soft (通称サッカーボール)
- ブリヂストン PHYZ
の順だった。
他にも試してたのはいくつかあって、
- ホンマ D1
- スリクソン Z-STAR
- タイトリスト ProV1
- VOLVIC
など試していた。
ボールもそれなりに価格が高いので、どうせなら安い方がいいなあとか、安く買う方法をいろいろ考えたりもしていた。
この頃から、ボールをダース単位で買うようになった。
今回コーチに言われたのは、
コーチ「失敗して池にいれそうだからってもらったボール使ったりするときも、同じ構造のボールを使う事」
ワタシ「???ディスタンス系とかスピン系って事ですか?」
コーチ「そういう事ではなくて、コアと周囲がどういう構造になっているかという事。クロムソフトのサッカーボールとPHYSは構造が違うボールなので、この混在はダメって事。失敗した原因もわからなくなるし対策もしようがない」
ワタシ「えー?・・・・」(すみません、わからずテキトーでした)
ワタシ「あの、バンカーショットやアプローチで思った通りに転がる時とそうでない時があるんですけど」
コーチ「そうそう、違う系統のボール都度使ってたら、打ち方なのかボールの特性なのか判断できないでしょ。スピンのかかり方とか全然違う」
ワタシ「はあ」
コーチ「強要はできないけど、ボールは出来るだけ決めた方が良いと思います」
ワタシ「おばちゃんには女性用の軽いボールとかの方がいいんですかね?」
コーチ「それはもう今は気にしなくていいと思いますよ」
ワタシ「はあ・・・」
というわけで、今手元にあるボールをレンジで打ち比べてみた。
現時点での優先順位(いまいち実感度も理解度も低いが・・・)
- 自分の思った距離通りに飛んでいる(気がする)→飛びやすい
- バンカーやアプローチで止めたい時に止まる(事がある)→止めやすい
- ゴルフ場で見つけやすい(相変わらず探すのが下手なので・・・)
大きく変わったのは、キャリー/ラン両方意識するようになったこと。
そのため、2.が重要になってきてボールを選んでいるんだと思う。
とはいってもまだ技術が足らないので、うまくいかないことが多いのだが・・・・
結果として一番良かったのは
Callaway Chrome Soft(通称サッカーボール)
だった。
ちなみにこちらのスイングトレーナー(計測器)はかなり昔のモデルで、室内レンジについているPCで表示される計測と大体10yくらいずれて(短く)表示される。写真はU4のものだが、アプローチなどでも比較したあくまでもおばちゃんゴルファーの結果であることをご了承ください。
次に良かったのは
ブリヂストン PHYZ
なのだが、(写真だけだとPHYZが一番よさそうなのだが、何球かずついろんな番手で打った結果から決めている)この度諦めることとして、
次点で
テーラーメード TP5pix
にしようと思う。
この2つをベースに使っていく予定。
ちなみに、古いボール(5年以上前のものとか…当たり前か??)もやめたほうがよさそうだ。
古いボールいっぱいあるんですけど・・・
頂き物でついつい保存してある使わないものは、さっさと処分しちゃったほうがよさそうだ。車の試乗会とかでくれるボールってタイトリストProV1だったりするからもったいなくて使えない、なんて思うのは無駄って事ですな。反省。
それから、ゴルフボールの捨て方も、自治体によって異なるようなので、お住いの地域の捨て方をご確認いただいてから処分することをおススメしたい。
ワタシが住んでいる都内某区は「燃えるゴミ」指定になっている。
ゴルフボールも、毎シーズン、あのてこの手で買い替え訴求をしてくるので、チェックしながら選んでみたい。
女性はヘッドスピードアップの練習が必要かも
ボール選びも大事、それもそうだけど、メーカーのサイトとか見ていると、推奨ヘッドスピードなど見て、ワタシはヘッドスピード遅いし(頑張ってドライバー35行くかどうか)、やはり自分のスイングに問題ありなんじゃないかと思い悩み始め、
道具見直し→スイング修正→身体・筋力強化→
道具見直し→スイング修正→身体・筋力強化→道具・・・
の無限ループ、またまたゴルフの深~い沼にはまっていくのであった・・・・
(その間にケガ・故障→お休み→下手になってやり直し、が入るお年頃になり悲しい)
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
よろしければ応援ポチお願いします。
●人気ブランドが揃っているCURUCURU
●中古ゴルフウェア買い取ってもらうならstst。