こんにちは。
骨年齢78才(泣)、骨折おばちゃんゴルファーのチカチカです。
ホネ強化の薬も毎朝飲んでます。
やっと動けるようになったので、初レッスンに行ってきました。
2021年レッスンで取り組んできたこと
2021年からレッスンで取り組んでいたのは以下のこと。
2021年9月
・足腰を使って踏み込んで打つ。
・インパクトからフォローは”打ったらデシャンボー打法”で最後まで振り抜く。
夏頃からの取り組みはこちら
2021年10月
・インパクトの打点とインパクトゾーンを意識し、掬い打ちにならない、キャストしない練習。
秋の取り組みはこちら
2021年11月
・足腰を使って打つ、インパクトからフォローまで振り抜く、などによって少しずつ成果が出始めた。
・飛距離アップの為に改めて体づくりに力を入れようと言っていた。(しかも最重要って自分で言ってたのに・・・)
冬に向けて取り組んでいたのはこちら
2021年12月
・骨折!なーむーーーー(( ノД`)シクシク…)
休養1か月ちょっと。
年末年始の餅食べまくり、カニ食べまくりがたたったのか、体脂肪率も上昇中の中、ひさしぶりのレッスンだった。
カラダが重い。
レッスンには可能な限りチャリンコで行っているのだが、1カ月ぶりに乗ったチャリンコもペダルが重い。
ずっと6段変速の「6」にしてたけど、辛くなって平地は「5」、坂は「4」に変更。ぎゃー完全に足腰弱っている。
2022年の初レッスン内容
久々にコーチとあって、明けましておめでとうございますのご挨拶。
コーチ「去年いい調子で来ていたので、早くそこまで戻せるように頑張りましょう!」
ワタシ「はい」
はっきり言って、家ではパターくらいしかやっていなかった。
足動かすと痛いし、ストレッチすら、手抜きだった。
不安でいっぱい。
ウォーミングアップしながら久しぶりに球を打つと・・・・
ん?
カラダ動きませんけど、、、おや、それほどひどくはなかった。(少し安心)
なんか、力抜けていい感じ。
でも、時々、ドスライスが出ている。
コーチ「普通に打てていますね。ただ、テークバックからインパクトにかけて、足を踏み込むタイミングと球を打つタイミングがずれる時があって、その時に脇があいて手で合わせに行くとスライス出てます」
ウォーミングアップ中に撮ったワタシのスイング動画を映しながら説明してくれた。
モニターには、やけにお腹周りに肉がついた謎のおばちゃんがのんびりスイングしているのが映し出されていた。
(ひえーまずいまずい・・・)
コーチ「脇にタオルはさみましょう」
タオルをはさみ、短い練習用クラブで、膝くらいの高さにセットしたボールの片手打ちをしばらくやる。
股関節の使い方、踏み込みと打点に注意し、フォローまで、を繰り返す。
コツッって良い音がするようになってきた。
そのあと9Iでハーフショット。
続いて5Wでハーフショット⇒最後にドライバー。
期待してなかったせいか、思っていたよりはマシだし、ほどよく力が抜けてインパクトからフォローまでヘッドが抜けてくれた。
コーチ「この調子で行きましょう」
はい、がんばります!
とりあえず来週のラウンド前にもう1回レッスンを入れた。
帰りのチャリンコでは、ギアを「6」に戻し、頑張って走る。
寒いのに、汗。
メガネが曇る。
坂になると足がつらい。
ギア1段階落とす。うーん、そのまま走れるようになるまで頑張るぞーと決意する。
はい、冬の大通りをママチャリで必死に走る謎のおばちゃんは、ワタシです。
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
短期間で100切りするスクールなら
ゴルフ場予約するなら