こんにちは。
あっというまに6月、梅雨入りしてしまいましたね。
これも先月5月に届いた株主優待のお話がアップできていなかったのでTSIホールディングスの話を。ラウンド記やレッスン記も順次かきまーす。
3608 TSIホールディングス
2021年9月に優待内容を紹介した記事はご参考までにこちらをご覧ください。
2011年に旧サンエーインターナショナルが旧東京スタイルへ株式移転して共同持ち株会社「株式会社TSIホールディングス」を設立し経営統合。
そのサンエーインターナショナルが作ったのが「PEARLY GATES」。当時、若者が着るお洒落なゴルフブランドがなかったから開発がスタートし、1989年にブランドができたので「89」っていう数字がよく書かれておりますね。
上田桃子プロ、原英莉花プロ、脇本華プロ、大里桃子プロなど、多くのプロと契約しているし、他にも、St ANDREWS、CallawayApparerやNEW BALANCE、PINGなど多くのブランドがある。
ゴルフウェアの代表的ブランドともいえるのではないでしょうか。
サンエーインターナショナル (昔話コラム)
バブル期に20代を過ごしたおばちゃんにとっては、ボディコン服の代名詞「Pinky&Dianne」「BOSCH」「BODY DRESSING」「NOVESPASIO」などでおなじみですよね。カラダにぴったり張り付くシルエットや戦闘服と呼ばれた肩パッド付きのお洋服。やけにスーツも沢山持っていましたね。
あの頃はみんな、髪型はソバージュだしチェーンベルトじゃらじゃらつけてたし、DiorのフューシャピンクのルージュにこれまたDiorの強烈香水プワゾンなど、ご愛用だった方も多かったのではないでしょうか。
あの頃ってみんな本当に平野ノラさんやバブリーダンスの女子高生みたいな恰好で六本木とか歩いていましたね。
え?ジュリセン(ジュリアナ東京用の扇子)も取ってある? 苦笑
と、サイトを見ていたらなんと、
Pinky Golf
というブランドが東京スタイルから出ている。
onlineストア限定?のようだが、5月には六本木ヒルズで期間限定のショップ展開があった模様。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
2022 SPRING/SUMMER PINKY&DIANNE GOLF│ PINKY&DIANNE(ピンキー&ダイアン)│東京スタイル公式オンラインストア
アニマルプリントに花柄、ミニスカはゴルフでも健在か?見てると面白い。
3608 TSIホールディングス
で、話を元に戻すと、今回は期末配当5円/株。ちなみに2023年2月の会社予想は7円/株となっている。2021年は無配だったので喜ばしい!
配当金(2022/02) 5円/株
6/10終値 373円
配当利回り 1.34%
株主優待内容(本資料では100株保有の場合で記載)
半期に一度来る株主優待券には、冊子内に複数の優待券が含まれている。
ゴルフブランドは、オンラインサイト限定で利用可能な20%割引券が1枚ついている。
参考までにナノユニバースは店舗限定で利用可能な20%割引券が1枚ついている。
株主優待券の使い方はガイドブックで確認
ブランドごとに購入限度額(税込み)があったり、細かい利用条件が異なるため、ブランド別の使用方法が書いてあるガイドブックがついている。
ゴルフ関係のブランドの場合は、それぞれのブランドサイトから買い物をするために、あらかじめ「G&S PREMIUM CLUB」への会員登録が必要となっている。
TSIホールディングス今後の見通し
2023年度は配当7円/株の会社予想となっており、ゴルフブランドは今後も伸びていきそうな気配。
参考までに、株主宛て資料「TSI JOURNAL」内に記載されていたブランド別売上ベスト10を見ると、PEARLY GATESブランドは第2位で、年間150億円の売り上げを誇っている。new balance golfも第9位の36億円を売り上げている。
ゴルフ人口が現時点で推定520万人(参考:週刊ダイヤモンド5/14号記事より)と言われている中で、これだけの売上があるのはすごい事だし、ゴルフウェアの売り方は効率が良い事がうかがえる。
ユナイテッドアローズなど、昨今あちこちからゴルフブランドへの新規参入が発表されるのも、ゴルフウェア市場が伸びているからというのも納得できるし、その中でもTSIホールディングスのブランドは強いのではないかと思う。
●直近の株価は以下Yahooファインナンスで確認ください
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3608.T
●株主優待は使い方に個別に条件があったり注意も必要だし、都度変更されることもあるので、詳細は公式HPをご確認ください。
約4万円の投資で半期に一度20%引きの優待券が入手できるTSIホールディングス。配当は少ないが、定価で買う事がある場合は100株持っていても良いかも。ちなみにワタシは株価が300円くらいの時に100株購入し、利益確定して権利落ち後に売却してしまった。
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
いやー本日は株価の大幅下落に円安進行。
もう日本はこれからどうなっていくんだろうか。お金とどう付き合うか?がますます大切になっていくと思われるし、自分で考えて行動するしかないなあと思う。
★★50万円までの株式手数料無料はかなりお得。