こんにちは。
2022年の夏も中盤、台風の時期が来てしまいました。
最近”線状降水帯”という言葉も良く耳にするようになりました。
Wikipediaによれば
「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50 - 300 km程度、幅20 - 50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である
とのこと。
この言葉を聞いたらとにかく気を付けなければ、ですね。
2022年の夏休みは予定変更
7月に発生したウチの父ちゃんコロナ感染に伴い、夏休みの予定が狂ってしまった我が家。
当初8月初旬に海&温泉旅行に行く予定だったのだが、コロナ療養期間になってしまった。今後は他の予定が入っている事もあり、2022年の夏の海&温泉は諦めようかと思っていた。
しかし、たまたま1泊2日なら二人ともなんとか調整が出来ることがわかった。もっとも、ワタシはオンラインで打ち合わせの予定が1件あるので、宿からZOOMで参加することにしたのだ。
直前に決めた1泊2日、いつもの下田の宿ジャパン下田は満室、2021年より何度か行っている東伊豆の北川温泉「つるや吉祥亭」があいていたので1泊2日で行くことにした。
ご参考までに、2021年の夏休みの話その1はよろしかったらこちらを
2021年の夏休みその2はよろしかったらこちらを
台風発生
ところが、出発数日前に台風が発生。1日早められないかと確認するも既に満室で日程は動かせなかったので、予定通りに出発することとした。
ただし天気予報をみながら、帰りはチェックアウトしてすぐ帰ったほうが良さそうな気配。
出発当日は曇りで、朝パラパラ雨が降る中出発。
東名高速道路は、いつでも渋滞する。
渋滞が嫌いなウチの父ちゃん、「朝5時半に出発するから!」
そんなに早く出ても、向こうでやることないよなぁと思いつつ、渋滞は確かにストレスなので、朝5時半に家を出た。
朝7時 熱海
休憩がてらどっかに入る?
そんな時間に開いていたのは・・・・熱海のマック。
で、朝ご飯。
徹夜明けっぽいやんちゃな中高校生とか、新聞片手のおじ(い)さんと並んで朝マックを食べる謎の老後の夫婦(苦笑)。
へー早朝のマックって、ひとりで来ているご高齢の方(おじいさん?)とか結構いるのを知る。
朝食後、海岸線を南下。
朝9時半には伊豆高原界隈
やることがないので(苦笑)、ドライブしていたのだが10時くらいに城ケ崎まで戻って、国立公園の駐車場に車を入れて門脇吊り橋まで行ってみた。
駐車料金は500円/日
名物の灯台展望台はしばしクローズ中だった。
灯台の横の道から門脇吊り橋へ。
こちら結構こわーい。
ウチの父ちゃんは怖がって橋を渡らず。橋の下が海だから確かにちょっと怖いかも。
火曜サスペンスのドラマに出てきそうな雰囲気だー。
風も吹いているし、時折雨が降るので地面が濡れていてすべりそうな不安もあった。
でも、眺めはとっても良い。パノラマだー。
11時ちょいすぎ行き場に困る
のんびりしてるのに、まだ11時。
時間つぶしに早めの昼ごはんを食べようかと目的地の北川温泉を通り過ぎ、稲取あたりまで行ってみた。
が、軽食食べられそうなところが見つからない。
夜は和食だから、カフェっぽいところが良いかなー。
しかしなかなか見つからず。
稲取駅周辺から少し戻る途中、国道に看板があった古民家カフェ「ジャルーン」へ行ってみることに。
ここでピザとロコモコを食べる。
へー、パスタなどもあり、お店の雰囲気もなかなかよろし。
その後少しドライブし、早めにチェックイン。
北川温泉 つるや吉祥亭
2021年に初訪問以来、何度か来ているこちら。
つるや吉祥亭はカジュアルで、温泉がさっぱりしていて源泉かけながしなところ、ちょこちょこと細かいサービスがあるところが気に入っている。
特に、北川温泉の公衆浴場である『黒根岩風呂』は海辺に面したお風呂で、一般600円宿泊者無料となっており、宿でカゴに入ったタオルを貸し出してくれるので、毎回楽しみにしている。
ところが、今回、到着したらロープがかかって営業していなかった。
台風の影響で営業停止との記載があり、本当に残念だった。
詳しくは宿の公式サイトをご確認ください。
北川温泉の営業案内などは旅館組合の公式サイトをご確認ください。
日本百名月にも選ばれたムーンロードは台風で雲多く見えづらかった
東伊豆は満月の前後3日間くらいにみられるムーンロードが有名で、今回ちょうどみられる日だった。
写真は、何十枚も撮った中から、ましな(!?)1枚。
実物はかなり、いや相当キレイだったのだが、しかーし、台風で雲が多かったので、雲にかかって見えなくなる時間もあり。
写真の撮影も難しかったー。もっと写真の撮り方を勉強せねばーーーと思った日だった。
おなかいっぱい夕食を食べ、温泉にゆっくり浸かってリラックスして眠りについた。
2日目
翌日、朝から波高く、台風が近づいてくるのがわかる。
ご飯のまえに朝も温泉♨にゆっくり入った。
ここは、1日ごとに男女の大浴場を入れ替えるので、必ず2日間入るようにしている。
宿には他にも、予約が必要だが家族風呂も数か所、露天風呂付客室もある。
ここの大浴場の良いところは、お風呂場にバスタオルも浴用タオルも置いてあるから、部屋からいちいち持参しなくてよいのだ。忘れる心配もない。
早めにチェックアウトするために、朝食を一番早い時間7時とした。
9時ちょっとにチェックアウト後、稲取へ行き、いつも行く海産物屋さんでアワビと伊勢海老を買って早々に帰ることにした。
台風に追いかけられながら、雨も時折強く降る。
東名高速はそれほど混雑せずに昼過ぎには自宅へ。
というわけで、2022年の我が家の夏休み1泊2日の旅は、台風の影響はあったが無事に帰宅した。
海好きなので、ボディボーとシュノーケリングが出来る下田、多々戸浜とヒリゾ浜にやっぱり行きたいが、時期的に難しいかな。
9月くらいに多々戸浜でウエットスーツを着てボディボードをしている謎のおばちゃんがいたら、ワタシかもしれない。
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
カラダづくりにはキックボクシングおすすめ⁉
ユーズドウェアは