こんにちは!
この間、初めてのコース、ワンウェイゴルフクラブに行ってきました。
ワンウェイゴルフクラブ(茨城県土浦市)
茨城県土浦市にあるゴルフ場。
ピートダイ設計。
特徴は、すべてスループレーの方式になっていること。
通年10フィート以上の高速グリーンが売りらしい。
交通
自動車の場合
常磐道土浦北ICから約8㎞、東京から1時間ちょっと。
アクセスは良い。
ただ、この日はスタート時間が遅めだったので家を出たのが7時くらいだったのだが、東京から常磐道に入るまでに大渋滞を起こしていて、家から2時間くらいかかってしまった。あわやスタート時間に遅刻か???と心配なくらいだったので、行楽シーズンだし朝の渋滞を考慮して早めに家を出た方がよさそう。
電車の場合
クラブバスはないので、JR常磐線土浦駅(特急停車)または神立駅(普通列車のみ)の最寄り駅からタクシー利用となる。
JR上野駅から土浦駅までは特急で約45分、普通で約1時間10分。(神立駅はさらに6分)
タクシーで土浦駅(東口)から約15分、2,500円程度、神立駅からは約10分、約1,500円との記載あり。
施設・設備
フロント
到着後、キャディバッグを降ろして荷物を持ってチェックイン。
車寄せというより、キャディバッグを降ろす場所に車を止めて、バッグを降ろすと係の方がカートに積んでくれる。
フロントにて楽天チェックインが利用可能。
カードホルダーと軽食(この日はオニオンパンだった)をくれる。
そうそう、こちらのゴルフ場、レストランはあるものの学食みたいな感じで、あまり利用する人はいない模様。スパムおにぎりやそば、うどんなどがある。
今回は誘ってくれた方に言われたとおり、土浦北ICを降りてセブンイレブンに寄ってサンドウィッチやおにぎり、飲み物を購入してラウンドしながら食べることにした。
クラブハウスはコンパクトでカジュアル。
初回来場者には、コース利用方法の説明がある。
練習場の受付も同じ場所で行う。
ロッカールーム
当日ラウンドする場合のみ利用可。まあまあ広めでキレイだった。
ロッカールームへの入室は入口でカードホルダーをかざすとドアが開く方式。
浴室
この日は浴室を使用していないのでわからないが、HPを見ると、シャワーのみと記載あり。
練習場
18打席、350yの練習場あり。
この日は朝大渋滞だったので練習場に行く時間がなかったのは残念。
カート待機場の前にある練習グリーンでパター練習をしてスタート。
ゴルフ場の詳細は公式サイトをご確認ください。
ONEWAY GOLF CLUB – ワンウェイゴルフクラブ オフィシャル ホームページ
ラウンド内容
この日はレディースティー(Out2,346y、In2,437yの計4,783y)からプレー。
外のコース近くにグリーンコンディション表示板があるのも珍しい。
No.1 Par4 283y
ティーショットはフェアウェイ、セカンド8Iがちょい短くて3オン2パットのボギースタート。
No.4までALLボギー。
No.5 Par4 273y
ティーショットは右ラフでセカンド6Uがチョロ。アプローチがグリーンオーバーして4オン2パットのダボ。
No.6 Par4 ボギーでNo.7 Par5で初のパー。
しかしNo.8のPar3 131yでティーショット7Iが左へ行き、アプローチミスってバンカーへ。バンカーから出すだけで3オン3パットの+3。
No.9 Par4 はボギー。
Out パー1個、ボギー6個、ダボ1個、+3が1個で 47(19)
No.9とNo.10の間にハーフウェイハウスと呼ばれる売店のような場所があり、トイレ、自販機、テーブルとイスが置いてあって少し休憩をすることができる。
軽食食べながら後半戦へ。
No.10 Par4 244y パーオンしたのに3パットボギーでスタート。
No.11 Par4 336y ティーショットを左に曲げてセカンド戻すだけ、3打目乗らず4オン2パットのダボ。
No.12 Par4 名物ホールだそう。右側の池を避けたいと思う気持ちが、ティーショットを左に大きく曲げてしまった。あわやOBかと一瞬焦ったが、うまく小山の上の平らな所にあってセカンドが打ちやすかった。9Iで乗せて2パットパーとうまくいった。
しかし、以降後半はずるずるとダボを2個。
No.16 Par4 セカンドまではそう悪くなかったのにアプローチがダフって乗らず4オン。これが寄らなくて更に3パットして+3。
No.17 Par3 137y 6Uで乗せて2パット、パー。
No.18 Par5 セカンド右に曲げてOBしてしまい、4打目では全然乗らず5打目アプローチもショートしてもう1回、6オンの上に3パットで最後に痛恨の+4。
IN パー2個、ボギー2個、ダボ3個、+3が1個、+4が1個で 51(21)
TOTAL Out47(19)ーIn51(21)ー98(40)
レディースティーの距離は短くとも、鬼才ピートダイ氏には全然かなわないー。
またチャレンジしたい。
この日の反省
1つ目は、40パットもしてしまい、パターがダメだった。
10フィートにビビるとショートしてしまい、傾斜や目を読み間違えると、するするするーと転がっていく。
2つ目は後半になるとガタガタ崩れていくこと。
体力低下?宮崎ゴルフ旅以降ラウンド中も「歩く」ことを心がけているんだけど、後半になると集中力もなくなって疲れてくる。
ただ、3月までの110オーバー頻発ラウンドから少し脱却の気配なので、ちょっとうれしい。
引き続き自宅でのウェルパットでのパタ練、プール、キックボクシングで足腰強化、体幹強化に励もうと思う。そして出来るだけいつでも歩く。
スループレーで終了してすぐに帰れば渋滞を避けられるかもと、急いで帰路についたが、三郷界隈でやはり多少渋滞があり、帰りも1時間半くらいかかってしまった。
行楽シーズンにも入ったし、車の量も最近増えているように思うので、これからはますます行き帰りの渋滞を考慮しなければと思う。
スループレーのゴルフ場の良いところ
なんといってもスタート時間に幅が合って好きな時間帯から選べるのが魅力。
ワタシ達は今回9:30近いスタート時間だったけど、もっと遅い時間も早い時間も選べる。
また途中で食事しなくて良いので、余計な時間調整がないし、おにぎりやサンドウィッチを持って行けば十分に思う。
また、こちらのゴルフ場では、季節、スタート時間、平日/休日、会員種別によってプレー費が異なっている。
例えば4月の平日の場合
- プライムタイム 6:00~7:54
- ゴールドタイム 8:00~10:24
- レギュラータイム 10:30~11:54
- アフタヌーンタイム 12:00~12:30
- サンセットタイム 12:36~13:30
という設定になっており、「正会員」「平日会員」「ビジター」ごとに料金設定がされている。
ちなみに個人会員は預託金なしで
正会員 入会金 132,000円 月会費 2,200円
平日会員 入会金 44,000円 月会費 1,650円
とある。
プレー費は正会員だと
通常料金が平日9,200円、休日9,600円
に設定されており、上記のとおり、時間帯や月ごとに料金が設定されているので更に安くなる模様。
ゴルフを楽しむ事に徹底しているこういうゴルフ場は今の時代にも合っていると思うし、コースも面白く、良いなあと思った。
また行きたいと思う。
ではでは
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
広告リンク
●腰痛対策とスイングの安定にガードナーゴルフベルト。
●旅の計画たてよう
●短期間で100切り目指すなら