こんにちは!
3月から5月にかけて、何度か船橋カントリークラブにお邪魔してきました。
こちらのゴルフ場、年に数回はおじゃましているのだが、すこぶる苦手でまだ一度も100切りしたことがない。
それどころか、少し調子が悪いとすぐに110以上叩いてしまうので、ワタシにとっては緊張するゴルフ場でもある。
2023年3月に行った時には、IN51(17)-OUT61(16)-112(34)と、後半ボロボロに崩れていたので、4月に行った時には、落ち着いて行こうと思っていた。
★ゴルフ場の詳細は以前書いたこちらをよろしかったらご覧ください。
船橋カントリークラブは電車でのアクセスが良い
3月にこちらのゴルフ場に初めて電車でいったら、自宅の最寄り駅から1本で到着できるアクセスの良さに気づき、この日も電車とクラブバスに乗って早めに到着。
駅からゴルフ場までクラブバスで5分くらいなので、体感的にもとても近いのだ。
ゴルフ場にて
3月に行った時、キャディバッグがなくて探してもらうのに時間がかかったのだが、今回はちゃんとキャディバッグも置いてあって、靴を出して着替え、すぐに練習場へ。
練習場で1箱(30球)打ち、パター練習をしてスタート。
前半INコース
この日もINスタートだった。
No.10 Par4 362y
ティーショットは右のラフへ行き距離もいまいちでず。
セカンド5Wもラフからでヘッドがうまく抜けず、ゴロ。
3打目残り108yを8Iで打つも右のガードバンカーへ。4打目出してグリーンのはじっこ、3パットの+3スタートとなった。
No.11 Par3 147y 打ち上げ見て160yくらい打たねばならず、右のバンカーへ。出して3パット、ダボ。
No.12 Par4 356y ティーショット、セカンド4Uがうまくいっても乗らずだが、3打目残り30yアプローチうまくよせてOKパー。
ここからボギー3個とダボ1個で耐えていたが、苦手なNo.17でまたまたやってしまった。
No.17 Par4 351y
打ち下ろしから打ち上げになるこのホールはいつも苦戦する。
ティーショットを右に曲げ、セカンドは出すだけ。まだ距離を残す3打目の3Wは、ワタシ的にはかなり頑張ってまぁまぁの所につけたのだが、4打目のアプローチがミスしてバンカーへ。出して2パット、+3。
たまにしか出ない3Wのナイスショットを全く活かせない情けなさ。。。(-_-;)
No.18 Par5 437y ティーショットを右バンカーへ入れてしまい、セカンドは出すだけ。3打目3W を今度は左ラフへ。4打目のアプローチ短くて5オン2パットのダボ。
前半 パー1個、ボギー3個、ダボ3個、+3が2個 51(18)
ランチをはさんで
後半Out
No,1 Par4 317y
ティーショットは左のラフで、セカンド出すだけ。3打目の3Wとどかず4オン2パットのダボ。
ここからダボペースが続き、No4. Par5 447yでやっとボギー。
だが次の No.5 Par4 324y 右ドッグレッグで、セカンドの5Wを左の林に入れてしまい、出すのに2打かかり、5オン2パットの+3。
ここ、勇気を出してフェアウェイウッドを握っても、びびってタイミングが合わず。
距離はそこそこ出るようになってきたんだが、いかんせん右も左も大きく曲がることも多々あり。(-_-)
以降はボギー3個のダボ1個。
後半 パーなし、ボギー4個、ダボ4個、+3が1個で 51(14)
TOTAL IN 51(14)ー OUT 51(14)ー102(32)
自分的にはかなり頑張ったんだが、100切りに至らず。
この日の反省
ひとつめは、苦手なパターンで2回同じミスをしてしまった
残り50-60yのアプローチ、シャンクしてバンカーに入れてしまうという最悪のパターン。3オンのはずが4オンになってしまったホールがあった。うち1回は3パットなので、ボギー想定、いや、あわよくは寄せワンパー狙いが出来るかもというところで、+3にしてしまうダメなパターン。
50~60yのアプローチの苦手意識をなんとかせねば。
この場面になると、走馬灯のように失敗の記憶が蘇り、同じようなミスを繰り返している。
ああどうしてゴルフになると弱気になってしまうのか・・・・
ふたつめは、フェアウェイウッド
もともとフェアウェイウッドが大の苦手で、ほとんどを4Uで乗り切ってきた。
しかし、レディースティーから5700yくらいのコースになると、Par4で350yくらいあるので、セカンドがどうしても160y以上残ってしまう。Par3も160y以上あるホールがいくつかあるので、フェアウェイウッドの出番が増えてくるのだ。
フェアウェイウッドのヒット率がまだ低いので、ミスすればチョロったりゴロゴロ数十ヤードしか行かない事もしょっちゅうある。(悲)
その点、4Uのほうが、クラブも短いのでミスしてもそこそこ進んでくれるし方向性もフェアウェイウッドよりマシなので、ついつい4Uに頼ってしまうのだ。
昨年からフェアウェイウッドの練習を増やし、少しずつヒット率が上がって距離は出て来ているが、方向性が定まらない。なので、時々セカンドで左右にOBという大怪我が出てしまう。
やっぱり肝は精神力
以前、コーチに言われたひとことが心に残っている。
「いつまでセカンドを刻み続けますか?」
それからフェアウェイウッドの練習を続けているのだが、なかなか思うように打てない。
「これは思い切って勇気を出せるかどうかです」
とも言われている。
ゴルフになると相変わらずチキンなワタシ・・・・
引き続きレッスンでコーチに相談しながら練習を重ね、プールとキックボクシングでカラダづくり、次のラウンドに臨もうと思う。
ラウンドでは、勇気を出して行こう!
修業は続くよどこまでも、、、。
ではでは
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
●旅の計画たてよう
●短期間で100切り目指すなら
●中古ウェア売買なら