*当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています
こんにちは!
5月に、紫カントリークラブあやめコースに行ってきました。
紫カントリークラブあやめコース(千葉県野田市)
紫カントリークラブは、あやめコースと高級メンバーシップコースのすみれコースがある。
あやめコースはフラットで36ホールあるので、コンペに利用されることが多いようで、訪問するといつも受付近くにコンペのデスクが並んでいる。
EAST/WESTのうち今回のWESTコースは2年ぶりだった。
全体的にバランスが良くて、個人的に好きなゴルフ場のうちのひとつ。
★2021年12月に行ったWESTコースむらさきティーのラウンド
交通
都心からすいていれば車で1時間以内で行かれるゴルフ場で、アクセスは良い。
自動車の場合
常磐道の柏ICから約9㎞。
国道16号が 混雑する場合は、常磐道「流山IC」の利用を推奨。「流山IC」から約11㎞。
電車の場合
東武野田線(アーバンパークライン)、「野田市」駅からクラブバス有。野田市駅からはクラブバスで約10分。あやめコースを経由してすみれコース着となっている。
クラブバスの時間と本数は以下のとおり。
平日は 朝6:32、7:28、8:15、9:00発
土日祝は 朝6:32、7:05、7:45、8:25、9:05発
(電車の時刻表に乗り継ぎ接続はしていないとの記載が公式HPに記載されているので、電車の時間には注意が必要)
ワタシは今回初めて電車で行った。
バスは7:05発に乗る予定で7:00着の電車で大丈夫かと思っていたが、駅構内工事中で駅を出るまでしばらく歩くし、バス乗り場までかなり距離があったので、ギリギリだった。
最後ダッシュ気味だった。でもまあ何とかセーフだし、7時着の電車で来る人が結構いて、7:05過ぎても少し待ってくれている模様。
もしのれなかったらタクシーに乗ることになる。
施設・設備
クラブハウス
チェックインは入場カードを書いて並び、3か所で順次やってくれる。
自社ポイントカード制度あり。
手際よく受付してくれるのでそれほど待つ印象はない。
ロッカールーム
紫カントリークラブあやめコースの女性ロッカーは、数が沢山ある。部屋が複数個所に分かれているので、ロッカー番号をよく確認。
ワタシは今回奥の小部屋だった。
清潔感あってキレイだし、広さもまあまあ。
浴室
写真はないが、お風呂もまあまあ広い。
洗い場は10か所くらいあり、パウダーコーナーも1人ずつに分かれて10か所くらいあって、それぞれに椅子も置いてあり使いやすい。
練習場
このゴルフ場の弱点は、打席練習場ではないか。
25yしかなく狭くて、9打席と少ない。
そのため、車で行く場合は近隣の練習場に寄って予め練習してからチェックインするという話をきく。
パター練習場は2か所あるが、いつも混雑している。
この日のラウンド
この日はあやめグリーン、フロントティー 5,528yからラウンド。
朝少し曇っていたが、その後晴れて絶好のゴルフ日和となった。
Outスタート
No.1 Par4 306y
ティーショットは右のラフに。セカンド残り108yを8Iでうまく乗せて、2パットのパー発進。
なんとも珍しく嬉しいけど、慣れない。
No.2 Par3 114y は、8Iでグリーン左のラフ。2オン2パットのボギー。
No4. まではボギーで来ていたのだが、No.5 Par5 431yで4打目のアプローチをざっくりして乗らず5オン2パットのダボ。
ここから、ラフが深いエリアにやたら入って、出すのに苦労してダボペースに。
そしてNo.8 Par4 338y でやってしまった。
ティーショットを左の林へ曲げ、OBかと思いきやギリギリセーフ。だが、ベアグラウンドでセカンド7Iで出すだけ。フェアウェイまでうまく出したのに、3打目残り120yを7Iで打ったら、なんとここでドスライスしてまたラフへ。4打目のラフからのアプローチもヘッドが抜けず、バンカー手前で停止。5打目バンカー越えのアプローチをびびって大きめに打ったらグリーン奥まで。6オン2パットの8打。
うー、絶賛修正中の7Iのミスが出てしまった・・・( ノД`)シクシク…
No.9 はボギー。
前半 パー1個、ボギー4個、ダボ3個、+4が1個で 50(18)
ランチ
こちらのレストランは、箱根の富士屋ホテルのレストランが直営なので、ご飯はとても美味しい。
この日はハッシュドビーフをオーダー。とても美味しかったー。
(お腹がすいてて、来たら即食べ始めてしまい写真ナシ)
以前も書いたが、朝食におにぎりを食べた時も美味しかったので、時間に余裕があれば朝食をここで食べるのもおススメしたい。
INスタート
No10. Par4 306y は3打目のアプローチをシャンクして4オン2パットのダボスタート。(-_-;)
No11. Par4 337y はボギー。
No12. Par4 350y は、ティーショットを右のラフに入れ、まだ距離が残っているので2打目5Wを握ったのが大失敗。ラフにからまりヘッドが抜けずに、数十ヤードしか進まずまたラフ。3打目の7Iもラフに絡まりミスヒットで距離が出ず、4打目のアプローチが距離合わず乗らず、5オン2パットで+3。(-_-)(-_-)
No13. Par4 320y ボギー、No14. Par5 438yでやっとパー。
しかしNo15.とNo16.いずれもダボ。最後の2ホールはボギー。
後半 パー1個、ボギー4個、ダボ3個、+3が1個 49(18)
TOTAL Out50(18)ーIn49(17)ー99(35)
ゴルフ場の詳細はよろしかったら公式サイトをご確認ください。
紫カントリークラブ あやめコース 公式サイト | 千葉県野田市のゴルフ場
この日の反省
コースはフラットだし、良いコンディションだった。
にも拘わらずスコアは99で、なんだか難しく感じたので過去のラウンド履歴を確認。
前回WESTコースをプレーしたのは2年ほど前で、確認したらその時は98だった。
そして、前回のWESTコースでは、むらさきティーからプレーしていた記録があって、今回より300yくらいは短かった。
なんとなく今回長かったように感じたのも錯覚ではなかった。ティーが変わっていたようだ。
しかし、過去にEASTコースでプレーした際は91、1回は80台も出したので、WESTの方が苦手な気がする。
反省其1
今回は、ラフでのミスが多かった。そろそろラフが元気になってきていて、ウッド系のクラブでヘッドが抜けない事が多かった。確実にアイアンでフェアウェイに戻すことを心がける。
反省其2
そして、パターが35と冴えなかった。グリーンは9.5との記載があったが、全般的に遅く感じ、途中で止まってしまう。3パットは1回で済んだが、1パットが2回しかなかった。
すごく難しいグリーンではないので、もっときっちり打てばあと3~4打パターで縮められるはず。
反省其3
いま、7Iの練習をしている。クラブヘッドを走らせて強いインパクトで打つために、テークバックからダウンの軌道修正をしているのだが、ここでフェースが開いて戻ってきて間に合わずに大ダフりしたりドスライスになるミスが多発。
うまくいくと、7Iで気持ちよく135yくらい打てるんだが、ドスライスすると100yくらい(-_-;)
足腰が先に動かないと出来ないんだが、このタイミングが合わない。
まだ出来ない。。。( ;∀;)
スコアカード
やはり2年前のWESTのスコアカードと変わっていた。
ギリギリ100切りなので、次回予定しているラウンド目標スコアは95としたい。
引き続き、自宅でのパター練習、キックボクシングでの足腰強化を続け、練習場ではヘッドスピードなど計測しながら方向性の精度を高める事、そして「出来る限り歩く」ことに励みたい。
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
●旅の計画たてよう
●短期間で100切り目指すなら