*当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています
こんにちは!
前回、函館旅行へ行き、前編でゴルフの話を書きました。
今回は後編で、うに丼と函館競馬のお話。
競馬、好きですか?
ワタシは、難しくて、苦手。
馬の数、過去の成績、騎手、場所、距離、右回り左回り(?)、天気、番号(スタートの位置)、枠・・・etc
因子が多すぎてどう組み合わせるのがよいのか?って難しすぎ。
そのうえ買い方も難しいですよね。
掛け金も最小単位は100円なんだよ、
わかんなきゃテキトーでいいんだよ!
って教えてもらっても、あの、マークシートが難しくて・・・・
たぶん、凝り始めたら、ゴルフ以上に研究が必要で、勉強しても、
使ったお金>当選金
という構造は一生変わらないんじゃないかなーって思っている。
我が家の場合はウチの父ちゃんもやらないので、ほとんど競馬に縁がなかった。
この、会社員時代の仲良しメンバーに教えてもらって何度か競馬場に行っても、競馬新聞見ても全然理解できない。
(-_-;)
でも、競馬場は広くて開放的だし、競走馬が走る様子は美しいし、ビール飲みながら大声だして応援するのも悪くないと思い、誘われれば行っている。
(といっても、数年に1回のレベルであるが)
この日は、函館競馬の最終週とあって、行く前から、競馬好きの後輩S君から、
「会員登録して指定席を申し込んでください」
と指示があり、WEB会員登録してネットで応募したものの、応募した4人全滅という状態。(なんでも、指定席の抽選にはなかなか当たらないとの事。)
なので、競馬場で7人まとまって座るためにはどこか陣取る必要があり、
「レジャーシートを持参せよ」
という命が下ったので、大きなレジャーシートを2枚ほどキャリーバッグに詰め込んだ。
よって、当日朝早い時間に、席をとりに行く必要があって、前編で書いたのだが、朝ウニ丼食べなくてもいいよという4人にレジャーシートを託し、席とりをお願いしてしまった。
で、ワタシは先輩と朝7時に待ち合わせして、もう一度朝市でお土産屋めぐり。
ついでに函館駅前まで行ってみたりした。
そして、もう1人の先輩と合流し、朝9時に気になっていたウニ丼の店へ。
事前情報では、ウニ専門店である『うにの村上』もススメられてて、どっちに行こうか迷った結果、こっちにしてみた。
ウニ丼 世壱屋(よいちや)
函館市場の近くにあるウニ専門店で、朝9時にオープン。
名物は「5大ウニ食べ比べ丼」もしくは「5大ウニ食べ比べ定食」で、これは日替わりで5種のウニの食べ比べができるもの。
開店前からすでに並んでいる人がいて、聞けば予約のグループもチラホラ。
ワタシ達は予約していなかったので店の前に並び、開店後1順目で入店できた。
カウンターに座り、朝からビールも頼んじゃったりして、ウニ丼を待つ。
この日のウニはこの5種類。
本物のウニなのでそりゃー美味しい。
かなり濃厚で、後半はだいぶ苦しかった。
でも食べきった。
おなかいっぱい、胸やけ寸前かも?
うん、そろそろウニ丼はきついかもと思った函館の朝だった。
で、3人で、路面電車に乗って函館競馬場へ向かう。
路面電車、久しぶりに乗った。
佐藤健と満島ひかりのNetflixドラマ「ファーストラブ」を思い出した。
なんだか雰囲気あるなー。素敵。
函館競馬
入口で入場券を購入し、みんなが待っているところへ向かう。
我々が到着すると、自由席エリア?っていうんだろうか、石段になっている座って良いスペースのところにみんなレジャーシートや椅子とか持ち込んで観戦していた。
ゴール近くのよい所に仲間が陣取っていて、そこに座る。
予想通り直射日光もろかぶりなので、日傘、帽子、サングラス、ゴルフ用の覆面で対策。
すでにレースは中盤?
先に行った4人はもともと馬好きな人たちなので、新聞片手に全レース買っている模様。
馬券購入に苦戦したのが功を奏す
ワタシはよくわからないまま、後輩のM君にマークシートの塗り方を教わりながら購入。
このマークシートも何種類か用紙があって、どれを選べばいいのよ?って素人には難しすぎる・・・・・
シートを塗り間違えて無駄にする事数枚。(-_-;)
ようやく買った第6レース目はあっけなく終わった。
しかし、第7レース、後輩M君の買い方をマネして、3位以内に入る4馬を選ぶやつを購入したら、まさかの当たり。
しかも、自分では『3連複』ってやつを買ったつもりだたのに、シートを塗り間違えたのか『3連単』ってやつを買っていて、これが2400円→25340円に!
えーなになに?すごくない?
いわゆるビギナーズラックってやつ。
それ以降はうんともすんとも言わなかったが、ワタシは周囲をふらふら散歩したり、ソフトクリーム食べに行ったりして全レースを買うわけでもなかったので、結局プラス1万円くらいで終了した。
みんなでワイワイいいながら楽しかったし、しかも、普段なら必ずマイナスで何も当たらないか当たっても数百円~数千円レベルなのが、1万円くらいプラスになったので喜んで帰る。
ううむ、先日、巨人✖広島戦でファウルボールが直撃したのもビックリだったが、
ふだん行かない所に行くと良い事があるような気がする今日このごろ。
その時のお話はよろしかったら雑記ブログをご覧ください。
で、競馬の後は近くのお寿司屋へ行き全員で最後のお疲れ様会。
夕方4時から飲んで食べて、大騒ぎ。
ここからは、東京へ帰るグループ、そこから家族旅行のために札幌に移動する人、家族が函館に合流する人、もう1泊して明日帰るグループなどそれぞれ。
ワタシは帰る組3人で路線バスに乗って空港へ。
何故か、もう1泊組の2人が見送りに行くって一緒に空港まで来て、何故かまた空港のレストランに行き5人で宴会。
(-_-;)(-_-;)(-_-;)
最後まで飲み続けるおじさんとおばさん達なのであった。
で、1人はJALでオンタイムだったが、ワタシを含むANAの3人が予定していたフライトが、遅れの表示。
19:40発のはずなのに、どんどん遅れていく。
ん?これって札幌の時も遅れたんだよーまたですかぁー。
結局飛んだのが20:35と、ほぼ1時間遅れで、羽田に着いたのが21:30すぎ。
一緒に帰ってきた先輩は家が遠いので、電車の時間と高速バスの時間を見比べながら慌てて帰って行った。
久々の函館旅行は大変楽しかった。
みんなおじさんおばさんになってからの旅行は、結構楽しい。
5月に行った福島はまた別のグループなんだけど、どちらも昔からの仲間で、年をとってきた今になって、こういう仲間が今さらながら大事だなぁって思ったりする。
福島旅行の話はよろしかったらこちらをご覧ください。
ではでは。
(当サイトにお越しくださり、スターやブックマークなどありがとうございます。大変感謝しております。そして本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)