(2021/09/09誤植など一部修正しました。記事は2021/03/19終値で書いたものですのでご了承ください)
お疲れ様です。ファイナンシャルプランナー歴20年超えのチカチカです。
今日から第4戦が始まるが、国内女子ツアー第3戦、小祝さくらプロが見事逆転優勝。
おめでとうございます。
みんなスコア落としたり上位陣もスコア伸ばせない中、淡々とプレイしていく小祝プロ、かっこよかったー。
ゴルフ関連の株式について
3月決算期が近づいてきた。
株価も乱高下しているが、今期は新型コロナウィルスの影響で企業業績は明暗を分け、ゴルフ関連の企業もさまざまな状況。
今気になるゴルフ関連企業の配当利回りや株主優待の状況を確認してみたい。
(一部3月決算以外の企業も含む)
(今回は、2021/03/19終値を見ています)
前から400株所有していることもあり、日頃からチェックしているのがこちら。
6412 平和 1956円
配当金 80円/株 配当利回り 4.08%
上期はかなり停滞していたがその後復活、年間配当80円は維持。
今後パチンコ事業よりPGMのゴルフ事業に力を入れていくようだ。
中間決算で株主優待券の発行基準が大幅に下がってしまったのは残念だった。
(しつこいが、前の優待券は本当に優良だった!!)
株主優待は、
200株以上保有者 200株につき1000円分の優待券2枚。
300株~ 3枚 3000円分
400株~ 4枚 4000円分
と100株につき1枚ずつ増えていき、
最大800株 8枚 8000円分
となっている。
株主優待券は原則平日にしか使えないが、1、2、7、8月は土日にも使用可能。
PGMで気になったのは、新しく4か所のゴルフ場を運営とニュースに出ていた。驚いたのはその中に石岡ゴルフ倶楽部が入っていたこと。
石岡ゴルフ倶楽部といえば、アコーディアが以前買収して系列内の高級ゴルフ場として位置づけられていたではないのか。それが何故ライバルPGMへ?
他に武蔵ゴルフクラブ、きみさらずゴルフリンクス、南市原ゴルフクラブが2020年12月よりPGM運営になった。
今後も動きがありそうだ。
8281 ゼビオホールディングス 992円
配当金 30円/株 配当利回り3%
後述のアルペンと比較されるが、ここ数年で株価はだだ下がり。数年前までアルペンと同じくらいの株価だったが、あれよあれよと下がってしまった。
株主優待は変わらず、割引券裏側に記載のあるゼビオグループ各店で利用できる。
100株以上 20%引き株主優待券 1枚、10%引き株主優待券 4枚
1000株以上 20%引き株主優待券 2枚、10%引き株主優待券 8枚
・1枚につき1回あたりの買い物限度は30万円となっている。
以前から所有し続けているが、昨年はコロナでゴルフにも買い物にも行かなくなり、優待券使わないうちに期限切れ。
3028 アルペン 2404円
配当金 40円/株 配当利回り 1.66%
アルペンは7-6月決算だが、ゼビオとの比較のためにご参考まで。
⇒(2021/09/09修正 誤1-12決算 正7-6月決算)
キャンプ用品やゴルフ用品が絶好調らしい。
先日、会長がハラスメントで訴えられたとニュースになっていたかと思うが、2月に会長は辞任している。
アルペン、ゴルフ5といった小売店以外に、ゴルフ場も持っているし、関連事業もあり。
株主優待は、グループのショップ(アルペン、ゴルフ5、スポーツデポ)や経営しているフィットネスクラブ、ゴルフ場、スキー場で使える優待券が送られる。
100株~499株以下 2,000円相当
500株~999株以下 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当
アルペンは次回6月末が中間決算なのだが、買い物にしても配当利回りにしてもあまり心惹かれないかも。
5121 藤倉コンポジット 498円
配当金 12円/株 配当利回り 2.4%
100株以上所有の株主に対し
(1)アウトドア用品の優待価格販売
(2)ゴルフクラブリシャフト、またはオーダークラブ40%割引券を2枚。
かれこれ数年持ち続けているが、最近リシャフトしなくなっていて毎回友人に差し上げている。長期保有しているメリットも特になさそうなので、売却か、100株だけ持っておくのはありかも。
3608 TSIホールディングス 331円 無配
こちらも3月決算ではなくて2月決算だがご参考まで。
昨年2020年の秋に状況を見ていた頃は、株価200円台だった。無配は変わらず。
アパレル業界は軒並み赤字なのだが、TSI内でもパーリーゲイツは好調との事。
こちらの株主優待 グループ各社が運営する各ECサイトで20%引きになる優待券または1000円の金券が進呈される。
ナノ・ユニバースについては実店舗にて割引との事。
ここは、株式所有期間によっても異なる。
【所有3年未満の株主】
・100株以上所有 1冊
・500株以上所有 2冊
・1000株以上所有 3冊
【所有3年以上】
・100株以上所有 2冊
・500株以上所有 3冊
・1000株以上所有 4冊
パーリーゲイツ好きな方で、割引になりにくい新作を早く買いたい時に使えるのではないか。
他に気になっている企業として、直接ゴルフに関係はないが
4901 富士フイルム 6521円
配当金 100円/株 配当利回り 1.5%
化粧下地、ジェリーアクアリスタ、シャンプー、メタバリアなど優れモノが多いこの企業。
アビガンでさらに有名になり、2021年年明け以降も株価は上昇中。
(個人的に、こちらの化粧下地を長く愛用している)
◎3月末基準
【保有年数制限なし】
株主優待は、100株保有していると、グループヘルスケア商品の30%引き優待券が届く。
【1年以上保有】
優待券に加え、ヘルスケアトライアルキットおよび、ヘルスケア商品(計2,000円~3,000円相当)が届く。
【3年以上保有】
かつ300株以上保有 ヘルスケア商品(4,000円~5,000円相当)が届く。
500株以上保有 ヘルスケア商品(9,000円~10,000円相当)が届く。
◎9月末基準
フォトブックの1000円割引クーポンが届く。
元々フィルムを作っていた企業が写ルンですをヒットさせ、その後も進化を続け超優良企業ではないか。
今年は女子ゴルフツアーのスポンサーとして初の冠大会を開催だ。
株価が4000円台の頃から保有と売却を繰り返していて、昨年利益が出たので一度売却したら、その後急激に株価が上昇してしまい、買い戻しのタイミングを逸した。
年明けからタイミングをうかがっているが、買えない。
株主優待でネット購入していると、通販会員として登録され、年に1回程度、株主優待とは別に、30%割引のタイミングがある。
今年も3月にあったので早速注文した。
一度30%引きで商品を買ってしまうと、もうそれ以外では買えない。
株価も高止まりなので、今期の株主優待は諦め、9月までの間で値ごろ感が発生した時に購入か。
終わりに
というわけで、株式市場は乱高下中なのでついつい気になってしまう。
3月は期末に株式分割予定の企業も多かったりなので、配当利回り、株主優待など見ながらちょこちょこ売買していた。
ゴルフと同じ「平常心」で株式ともお付き合いしたいが、ゴルフ同様むずかしい・・・
なお、こちらの記事は株式投資を推奨するものではなく、情報のひとつとして活用していただければ。投資は自己責任でお願いします。
証券会社をはじめ各種金融機関とのお付き合いも、自分のお金に関する考え方、投資についての考え方を決めたうえで複数の金融機関とのお付き合いなどを決めていただければと思います。
以下はご参考まで。
ではでは
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
⇒ゴルフ場予約するなら