チカチカのゴルフオイオイ話

東京のおばちゃんゴルファーがゴルフにまつわるオイオイな話を綴ります。海も好き。温泉も好き。

川奈ホテルゴルフコース 大島コース(静岡県伊東市) ーラウンド日記

f:id:chikaxchika:20211218220503j:plain

2021.12

*当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています

 

こんにちは!

おばちゃんゴルファーのチカチカです。

12月、川奈ホテルゴルフコース 大島コースに行ってきました。

 

憧れの川奈

川奈ホテルゴルフコースと言えば、富士コースと大島コースがあり、フジサンケイクラシックが開催される富士コースは世界のゴルフ場ランキングトップ100位以内に選出される美しく有名なコース。

昭和の会社員にとって、川奈の富士コースと言えば、宿泊しないとプレー出来ない、ひとり5万円以上かかるという滅多に行かれない憧れのゴルフ場であった。

2002年5月に経営破綻後、(株)コクド(その後プリンスホテル)が事業承継して、2つのゴルフ場をパブリック制に転換。今では予約も普通に出来るようになった。

川奈の大島コースは、前からカート乗り入れも可能なカジュアルなゴルフ場であり、スルーで気楽にプレーするスタイルで、入り口やクラブハウスも昔は別であったと記憶していた。

 

川奈ホテルゴルフコース

f:id:chikaxchika:20211219185629j:plain

川奈ホテル

静岡県伊東市にあり、東京からは東名高速厚木インターから小田原厚木道路⇒真鶴道路⇒国道135号線⇒ゴルフ場と、厚木インターから81㎞とまずまずの距離がある。東京の都心部からは130㎞くらいあり2時間以上はかかる。

電車の場合は東京駅から東海道新幹線で熱海(43分)⇒JR伊東線伊東駅(25分)⇒タクシーでゴルフ場まで(15分(約3100円))と案内がある。

実際には乗り換えと待ち時間など考慮する必要があるが、交通渋滞など考えると、遅め時間スタートにして電車で行く方が早いのかもしれない。

今回、大島コースへは10年以上ぶりに2回目の訪問。

昔は確か、富士コース(川奈ホテル)とは入り口も受付も別でロッカーも使わなかった記憶があるが、今回行ってみると、受付はホテルの入り口1か所に集約されていた。(変わったのか?)

車を置いて、荷物を持ってホテルのエントランスから入っていき、「ゴルフ受付」という案内に従って地下へ。かなり歩いて一度外廊下を歩いてようやく地下の受付へ。

クラブハウスもロッカールームもホテルの地下にあり、昔来た時と様相が異なっている。

富士コースと兼用になったのだろうか?

残念ながらホテルに泊まったことがないし富士コースでもプレーしたことがないのでわからない。

初めてロッカー室に入る。建物もそうだし、ロッカールームやトイレも年季が入っているが趣があるし清潔に保たれている。さすが。

 

詳細は公式サイトをご確認ください。

公式サイト | 川奈ホテルゴルフコース 大島コース

 

準備をしてパター練習場で少しボールを転がしてからスタート。

この日はOutスタートだった。

 

大島コース

こちら大島コースは18ホール、5711Y(青レギュラーティー)、Par70のコース。

Outは海が見えるホールも多い。風が吹くと全くコンディションが変わってしまうのは富士コースと同じなのか。

 

ラウンド内容

f:id:chikaxchika:20211219185605j:plain

No.1 Par4

今回は、スタートホールからの眺めを見て、折角なら眺めが良いところからプレーしようと、フロントティー(白)5050Yからやることにした。

女3人でのプレーだったがワタシ以外の2人はパワーヒッターだし、Tちゃんは平均90前半くらいでKちゃんも平均90台半ば。赤の場合、かなり前に切られているから景色が見えなさそうだった。

(実際、今回白にしたのは景色を見る上でも大正解だったと思う)

 

Outコースは海が見えるホールが多くて、スマホのカメラをポケットに入れながら写真を撮りつつラウンドした。

f:id:chikaxchika:20211219185608j:plain

No.2 Par3

この日は12月だというのに暖かくて、上着いらずだった。全般的に伊豆半島は暖かい。我が家が伊豆方面が好きなのも、冬でも暖かいからだ。

あったかいねー、眺めいいねー。

ワタシ以外の2人は川奈が初めてで、ワタシも10年以上前の記憶は殆どなく、暖かさと眺めの良さに3人で大盛り上がりだった。

f:id:chikaxchika:20211219185612j:plain

No.4 Par4

No.4のPar4は名物ホールだそうで、左側の海がキレイで本当に気持ち良かった。

無風だったので、本当にポカポカ陽気、12月とは思えない暖かさだった。

f:id:chikaxchika:20211219185615j:plain

No.6 Par3 昔はここの吊り橋でカラスが待ち構えていた

No.6のPar3.も名物ホールだそうで、ティーショットを打った後に吊り橋を渡ってグリーンへ行くのだが、その時に次のNO.7のティーショットを打ってからカートに戻るので、パターと一緒にドライバーも持って行く必要があったりと、面白いコースだった。(ティーショットがグリーンに乗っていない場合はウエッジも必要なのだが)

前半が終了して肝心のスコアは、・・・・どっちへ打ったら良いかわからーん、打ち下ろし多くて距離感つかめなーい、タワシのようなグリーンで思ったように転がらなーい、と、3人であたふたあたふた。

Tちゃん 47、Kちゃん 48、ワタシ 49

と、ほぼ団子状態。

 

前半が終わって、名物の売店へ。

f:id:chikaxchika:20211219185618j:plain

売店

ここで約15分の休憩中にみんな「磯ラーメン」を食べるらしい。

はい、食べました。

が、急いでて写真を撮るのを忘れる。

ここ、本当に来る人来る人みんな磯ラーメン頼んでいた。

 

Inコース後半戦は、打ち上げにブラインドホールと、なんだか途端に難しくなった。

えーー?書いてある通りに打ったのにこんなところまで転がるの?

距離が短いのに狙いにくかったり左右OBだったり。

そして急に風が吹いてきた。

3人「寒いーーー!!!」

後半は、コースもアップダウン多くてあたふた続きなのに、上着を着たり脱いだりでさらにせわしない。

写真を撮る余裕もなく、後半の写真は下のNo.13 これだけ。。。このホール、ワタシは右OBで+3。(泣)

f:id:chikaxchika:20211219185622j:plain

No.13

そしてあたふたしながらやってきたNo.15 Par4での出来事。

ティーショットとセカンドはまあまあ。

3打目残り60yのアプローチは打ち上げで、これが短くてグリーンに届かず急傾斜から手前に転がり落ちてどんどん勢いがついて、OB(泣)。

ええええーー?

5打目打ち直しもまだ短くて、再び急傾斜から手前にゴロゴロ・・・・。

かろうじて途中で止まったけど、深いラフ。

6打目がグリーン届かず、7打目カラーからパタローチ。2パットで『9』。

 

そんなで後半ワタシは大たたき。55点。

49(18)-55(18)-104(36)

と、相変わらずの安定の100叩きおばちゃん状態。

同伴のふたりはちゃんと90台で回っていた。

うむ、ワタシは練習が足りないのだとまたまた反省。

 

でも、川奈はとても楽しかった。TちゃんとKちゃんふたりともとても気に入ったようで、また来ようね!今回は温泉宿から来たので、今度は川奈ホテルに泊まって富士コースをプレイしようと盛り上がる。

 

帰り道

終わって15時くらいだったか。

渋滞も気になり、急ぎ帰路につくものの、途中の135号線から渋滞しはじめた。

車中おばちゃん3人の話題はさまざまだが、年末年始の予定の話になった。

 

毎年海外に行っていたKちゃんはコロナ禍で去年も海外に行かれず、今年はどうするの?と聞くと

Kちゃん「今年は関西に遊びに行く」

Kちゃん「一生に一度の願いを聞いてくれる神様のところにいく」

との事。

 

ほほう、そうなんだ。

ワタシとTちゃんで興味津々。なんていう名前?どこにあるの?などひとしきり聞いたあとで、TちゃんがKちゃんに尋ねた。

Tちゃん「ねえねえKちゃん、で、何をお願いするの?」

 

Kちゃん「え?・・・・・」

「一度でいいからパープレイ」

 

は?・・・・・

Tちゃんとワタシ

「あはははは(爆笑)」

Tちゃん「もうちょっと、なんか、ゴルフ以外のこと、ないの?

 

Kちゃん「ない」(きっぱり)

Kちゃん「じゃあ、チカチカだったら何願うのよ?」

 

ワタシ「ええと・・・あのー、オーガスタでプレイ!とかかな」

Kちゃん「そんなん、お金だせば叶うじゃんかー

 

Tちゃん「アナタもゴルフ以外ないの?

確かに・・・・・ワタシもゴルフのネタだ。

ワタシ「ううう・・・・すいません」

 

そんなゴルフバカ(狂)話が続き、大笑いしながら、家についたのは20時を回っていた。

大渋滞の中、ずっと運転してくれたKちゃん、本当にありがとう。

楽しい話題もありがとう。

うん、きっと、願いはかなうと思う!

 

ではでは。

 

(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)

 

 

 
 

 
PVアクセスランキング にほんブログ村
© chikachika.tokyo