こんばんは。
伊藤園レディスゴルフトーナメントは、稲見萌寧プロの優勝おめでとうございます!17アンダーと、ぶっちぎりの優勝でしたね。最終ホールのバーディーフィニッシュも痺れました。腰痛のケアしながら、長く活躍して欲しいです。今シーズンの残りあと2試合となり誰が賞金女王になるのか楽しみですね。
11月の名門ゴルフは藤ヶ谷カントリークラブ。
9月以来2カ月ぶり、通算12回目の訪問。
前回なんとか99でラウンドし、藤ヶ谷カントリークラブでの100切りはやっと2回になった。
⇒前回の奮闘はよろしければこちらを
久々のゴルフでまた100切れず
今回もぜひとも100切りと行きたいところだったが、実は1カ月くらい前から事情あってしばらくゴルフをお休みしていた。
1カ月ぶりの復活ゴルフがこの藤ヶ谷カントリークラブだったので、無理せずに110以下で回れればOKと考えていた。というのも、ラウンドの2日前にこれまた約1カ月ぶりのレッスンを受け、コーチからも
コーチ「久しぶりのラウンドの場合、無理して思い切り振ったり、スコアの期待せずに、一定のリズムで打つことをまずは取り戻しましょう」
と言われていたのだ。
結果として、この日はまた100切れず、In55(16)ーOut47(14)ー102(30)というスコアに。案の定なのだが、大叩きの1ホールがあったので反省が残るーーー。(-_-)
練習場での準備
1カ月ぶりのラウンド、直前レッスン1回以外の練習もできなかったので、朝とりあえず練習場へ向かう。9I、7I、4UT、5W、ドライバーの5本を練習。その後アプローチとパターに時間をかけて練習し、スタート。
この日のプレー
この日はINコースからのスタートとなった。
季節もだいぶ変化し、芝の色も9月の時に比べて茶色っぽくなっている。
スタートホールNo.10のPar5.は、自分で期待していないのが良かったのか、ドライバー⇒4U⇒5Wまでうまく打てた。4打目の40yアプローチがショートして乗らず、5打目パタローチも寄らず、2パットのダボ。(-_-)
No.11のPar4.は、ティーショットがうまくいきセカンド残り126y。2オンチャンス!!だが、この距離をきっちり7Iで打てる気がしない。朝の練習場では7Iがイマイチどころか当たらなかった。
コーチの教えを思い出す。そうだそうだ軽めに振ろうと5Uを選択したら緩んでダフる(泣)。また40yのアプローチが残り、これがまた失敗して乗らず、さらにNo.10と同様にパタローチ寄らず2パット、ダボ。(-_-)(-_-)
No.12.のPar5.は、ティーショットから失敗して右ラフ、2打目4Uトップ⇒3Wダフリ⇒5W右へ⇒5打目のアプローチ寄らず、3パットで+3のトリプル。(-_-)(-_-)(-_-)
その後No.13 のPar3.とNo17.Par4.でパーを取るもダボばかり。
やってしまったその1はNo.16 Par4のティーショットでOB。
このホールは、レギュラーもレディースもほとんど変わらないエリアからのティーショット。距離は短くても谷越えでティーショットはキャリーで200y以上ないと2打目が平らなところから打てないホール。
当然ワタシはいつも谷の中。それも失敗する事が多い厄介なホールなのだが、この日はティーショットでOB。(サヨウナラーー)
前4を選択し、右のちょい斜面からの打ち上げ4打目は約110y。
8Iのショットはグリーン左をちょいはずれたが、アプローチで寄せて1パット。なんとかダボで終わった。
やってしまったその2はNo.18のPar4.での出来事。
ティーショットドライバーが右に大きく曲がって、松林のがけ下隣のホールまで落ちてしまった。ここからもとに戻そうと5m以上の打ち上げ、コースに戻すまでに2打。そこからミスの連鎖でバンカーへ2回もいれるはこのバンカーから大失敗のホームランするはで8打でオン、2パットの痛恨の10打(+6)をやってしまったー。
これで前半は
パー2個、ダボ5個、+3が1個、+6が1個
IN 55(16)
前半ラストの大たたきでかなり意気消沈したが、まぁ1カ月ぶりのゴルフなのであまり無理をしないようにしようと思いなおす。
後半Outコースは、またダボから始まったが、次のPar3ではパーをとった。
No.3 Par5は、メンバーさんたちの間でこんな会話があるという噂。「今日はティーショットで年金の丘を越えらえるかな?」
ティーショットが写真の点線丸部分の平らなところに届かなければ(おじさんになって飛ばなくなったらという事)、年金をもらうときがきたって言われちゃうんだって。
そんな話を聞いて笑いながら、後半は50を叩かないように進んできた。7ホール終わって、パー2個、ダボ5個で+10。残る2ホール2個ともダボなら後半50。
NO.8はボギーだった。+11なのでダボまでで終わりたい。
ドラマは最終ホールNo.9のPar4。
ティーショットはフェアウェイにおけたが、打ち上げの2打目がまだ170yもあったので、3Wを打ったら、右の松林の斜面へ落ちて行った。
あああ!OB?
慌てて見に行くとギリギリボールは残っていたので斜面を降りていくと、地面がぬかるんでいて、足をとられて・・・・
こけた・・・(-_-) ←ワタシ、よくこけるんです・・・・・
パンツの左ひざ部分が・・・・ドロドロに。かばった左手もドロドロに。
しかもメンバーさんが心配して見に来てくれたので、その一部始終を見られてかなり
恥ずかしい(〃ノωノ)
動揺しながらも急いで汚い手をパンツで拭って、3打目この場所からウエッジで戻す。
4打目、残り40yだった。
この日40yのアプローチ短くて失敗ばかりだったので、最後くらいはちゃんと寄せたいと打った球はグリーンからピンに向かっていき・・・・コン 入った!
なんとチップインパーでフィニッシュ。(よかったー)
後半は
パー3個、ボギー1個、ダボ5個
Out 47(14)
という事で In55(16)ーOut47(14) ー102(30)
久々とはいえ、1度の大ミスによって100切れなかったのでまたモヤモヤ。
反省
1カ月ぶりのラウンドとはいえ、前半のNo.18 Par4での10打、+6はひどい。
大叩きの原因は、メンタル面にあることが殆ど。途中から、何とかせねば!とか、どうしてこんなところにボールが~~??というような(アンラッキーな)状況になってしまうと、落ち込んだり、腹が立ったりで、次の1打、さらなる失敗に。
ゴルフあるあるのネガティブなメンタルからの失敗スパイラル。
こういうのを、常に平常心でやり過ごさねばいけないのだと思う。
コーチの教え
コーチに言われていた「一定のリズムで振っていく事を思い出す」については、見つけた!
はい、この日はずっと、「あん、ぽん、たーん」で頑張った。
- あん(フォワードプレス)
- ぽん(テークバック)
- たーん(インパクトからフォロースルー)
レッスンの時使ったメトロノームを思い出しながら、ラウンド中頭の中は「あんぽんたーん」って言っていたわけだが、ミスするたびに
「そういうアンタがアンポンターン」
っていう心の声が聞こえた・・・・・
というわけで
1カ月ぶりのゴルフは、また練習もやりなおしだが、リスタート。
また元気にゴルフが出来るようになったことを有難く思う。
ええ、何度でもやり直しますぞ!
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)