こんにちは!
もうすぐ11月ですね。
この間、四街道ゴルフ倶楽部に初めて行ってきました。
事前情報としては女性に優しいゴルフ場、とか。
なんだろうか?
WEBサイトでも、日本一女性にやさしいゴルフ場を目指すと謳っている。
東京から近くてアクセスも良さげだったので、期待して行った。
四街道ゴルフ倶楽部(千葉県四街道市)
千葉県四街道市にあるアコーディアグループのゴルフ場。
交通・自動車の場合
都心から車で、東関道自動車道四街道ICより4㎞と近い。
自動車で来たメンバーがいうには、高速を降りてから朝の通勤ラッシュ渋滞(?)にはまって、到着がギリギリになった。
自動車の場合、余裕を見ておいたほうがよさそうだ。
交通・電車の場合
JR総武本線四街道駅からクラブバスで約10分。
タクシーの場合は約5分、1000円程度。
クラブバスありで、四街道駅南口前ロータリーにて通年
- 時間:7:10、7:50、8:20、9:10
の4本がある。
なお、5名以上で利用の場合は事前にクラブへ問い合わせください、との事。
ワタシは今回電車でスムースに行かれることがわかったので電車で行ったのだが、8:20発のクラブバス乗り場は人がいっぱいで、24人乗りのバスに全員が乗り切れなくて、2往復することになっていた。ワタシはなんとか1台目に乗れたが、バス時間も余裕をもって出かけた方がよさそうだ。
施設・設備
チェックインは、アコーディアのカードを持っていれば機械でチェックイン。
ロッカー使用は別料金となっている。
クラブの積み下ろしはセルフで、全部自分でやらねばならない。
驚いたのは、車で来た場合も、入り口でキャディバッグをおろしたら車を置いて戻ってきたあとに、自分でマスター室側まで持って行かねばならないのだった。
えー、自動でマスター室側まで動くカートとかがあればいいのに・・・・
宅急便で送っているキャディバッグについては、マスター室前にラックがいくつもおいてあって並んでいる。そこから自分のキャディバッグを取り出し、横にある受付に持って行きスタート時間を名前を言うと、
「●番レーンの●●番カートです」
と、カートが置いてあるレーンの場所とカート番号を教えてくれるので、キャディバッグを自分で持って行きカートにセットする。
慣れないので最初戸惑う。
練習場
この日はバス乗り場で乗れない人が出て出発時間がだいぶ遅れてしまった事や、クラブの積み下ろし方法にバタついて練習場に行く時間がなかった。
WEBサイトによれば、30y、10打席とある。25球でビジター440円とのこと。電車で行くときは練習ナシかな。
練習するなら車で近くの練習場に寄ってからの方がよいかもしれない。
ロッカールーム
女性用ロッカーの数がまず多い。ロッカールーム自体はまあ普通の広さだが、ロッカーの背が低いのでワタシには使いにくかった。ただ、ロッカー下段が下足、スリッパ用と2段に分かれているのは良いと思った。
風呂・パウダーコーナー
お風呂後のパウダーコーナーも、狭いながらも1人ずつ区切られて10か所以上あって、ダイソンやリファのドライヤーなどが設置されている。
お風呂内は、シャンプー&コンディショナーが多種類用意されており、好みの種類を使用することが出来る。
こういうところで「女性ゴルファーにやさしい」と言っているのだろうか。
コース
こちらはPar70 で、Out、InともにPar3.が3個ある。
この日は学校関係の友人3人での平日女子ゴルフで、全員レディースティー4,670yから。(青で5,675y、白で5,392yと短め)
平日だったにも関わらずゴルフ場は混雑していた。
バスもいっぱいだったが、コースに出ると最初から詰まっていて、実際にスタートできたのは当初の時間から10分以上遅れだった。(これって決して喜ばしい事でがないが、アコーディア系ゴルフ場あるある、という説がある)
前半Out
No.1 Par5の444yは左ドッグレッグ。
ん?
距離計で測りながら悩む。
この、左に曲がるポイントまで、レディースティーからだいたい150yくらい。
ドライバー使えない?
おそるおそるドライバーを使ったが、右方向へ飛んでいきラフへ。Ω\ζ°)チーン
曲がり角まで行ってようやく全貌を把握。
まだ前の組がグリーンに乗っていないので2打目は刻む事にした。
しばらく待ってから3打目。お約束の待ちチョロ発生。(-_-;)
4打目アプローチも乗ったけど短くて3パット、短いPar5なのにダボのスタートになってしまった。
No.2からはボギーで進む。
No.5のPar5は490y。
ティーショットは5Wでセカンドを4Uまではまあまあだった。
3打目の9Iが左バンカーにつかまりグリーンに乗らず。
4打目バンカーショットもミスってホームランして右バンカーへ。2回目のバンカーショットもイマイチでグリーンのはじっこに乗っただけで3パット。(-_-;)
No.6 Par4 304y。
2打目でグリーンエッジまで数ヤードのところに来たのに、アプローチでミスってざっくり。そこからパターで寄せきれずダボ。(-_-)
以降はボギー2個、No.9のPar3でこの日初のパー。
ホールごとに待つことが多いのが気になる。
前半はパー1個、ボギー5個、ダボ2個、+3が1個で47(19)
後半IN
No10.からボギーペース、時々パーが出てなんとかスコアがまとまってきた。
パー3個、ボギー6個で41(18)
後半はドライバーを使わない事にも慣れて、方向性重視で進めたのが良かったかも。
TOTAL Out47(19)ーIn41(18) 88(37)
この日の反省
短いコースだからと言って侮ってはいけない。前半はアプローチが曲がってバンカーに入ってしまった事が数回。
また、相変わらずパター打ちすぎなのだが、これもアプローチが寄らないのでファーストパットが決められず。
また今度行く予定があるので、ショットの方向性を定める練習をしようと思う。
帰りのクラブバスの時間が合わない時はGOタクシーがおすすめ
終了後、お風呂に入って帰ろうとしたところ、バス時間までしばらくあって、バス待ちの人も沢山いるのでタクシーを呼ぶことにした。
が、ゴルフ場に提示してあるタクシー会社は配車出来ないという事だった。
今回一緒に行った友人がGOタクシーのアプリで配車したら、5分くらいで来てくれた!
四街道に行く場合は、GOタクシーのアプリを事前ダウンロードがおススメ。
タクシーは1000円くらいだった。
ワタシも思わずユーザー登録してしまった。
詳細はよろしかったらこちらを
終わりに
四街道ゴルフ俱楽部は、全体的にも距離が短く、男性もドライバーが持てるホールは少ないと聞く。
東京からは近いので、方向性重視の練習に行くというのが良いかもしれない。
あと、全体的に詰めて人数を入れているので、待つ時間が多くて気になるし、思っているよりもラウンドに時間がかかる。
今回予約してもらったプランは、3Bだと+1,100円。
平日昼食付のプランで3Bで13000円くらいだったか。
日本一女性に優しいゴルフ場とは、距離が短い事?ダイソンのドライヤーやロッカーを女性に配慮しているということをさしているのだろうか?
おばちゃんゴルファーにはいまいちよく理解できなかった。
また、今回は同伴者がギリギリ到着な上にラウンドに不慣れだったのでフォローしててドタバタだったのでロッカー以外の写真を撮っておらずです。今度行った時に特徴的なホールなどは写真に撮ろうと思う。
ではでは
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
ゴルフウェア衣替え終わりましたか?着ないウェアの処分やユーズドウェアは