こんにちは。
今回は紫カントリー倶楽部あやめ36 へ行ってきたお話。
昨年2021年4月、6月、12月に行って以来、通算4回目。
学校関係のコンペでの訪問。
よろしかったら、コース概要や交通機関などは2021年12月訪問時のこちらをご覧ください。
東京から車の場合、常磐道の柏ICからすぐなので、今回は家を出てから45分くらいで到着した。なんて近い!
電車で来た仲間に聞いたら、電車でも便利で、秋葉原⇒野田市駅まで行き、野田市駅からクラブバスの本数も多いし、タクシーでもすぐとの事。
ゴルフコースはEAST/WESTで36ホールあり、フラットで人気があるのもわかる。
詳細は公式HPをご確認ください。
紫カントリークラブ あやめ36 公式サイト | 千葉県野田市のゴルフ場
練習場は小さいので注意
こちら、練習場が小さくて25y、打席数も9打席と少ない。写真に写っている練習場を見ていただければ小さいことがわかると思われる。
時間帯によってはかなりの打席待ちが発生してみんな並んで待っていたりする。
なので、近くの練習場によってから来場する人も多いようだ。
今回はEASTコース あやめグリーン。
コースレーティングは 女子 FT 72.2 とある。
むらさきティー(レディース)は Out 2,631y In 2,615y Total 5,246yからプレー。
お天気も良くて、初夏のような日だった。
日焼け止めと虫除けでしっかりケアし、準備万端でスタート。
前回のラウンドは、大熱海国際ゴルフクラブでの今年初80台(89ですが・・ワタシ的には大奮闘)だったので、今回も目指せ80台と思っていた。
ラウンド内容
前半Inスタート
スタートホールはボギー。ほぼボギーペースで、思いのほか順調だった。
前半はパー2個、ボギー6個、ダボ1個。
In 44(15)と、80台への期待が残る状況。
後半Outスタート
後半になって、少しずつショットがずれて段々苦しい状況に。
ダボが2個も出てしまった。それもNo.4のPar3は3パットだし、No6.短いPar4はティーショットを大きく曲げて木の後ろから出すだけになってしまい4オン2パット。
風が強くなってきてボールが流れる。
パターが決まらない。
ううー。
最終No9のPar5は、ドラコンホールだった。
ティーショットはうまくいった。
しかも、ドラコンフラッグに自分の名前を書くことに成功。後続2組残っているので期待薄だが、まあよし。
しかし、2打目、3Wがダフってラフへ。( ノД`)シクシク…
3打目再び3Wは割とうまくいったが、4打目の残り70yが短くてカラー手前で止まる。
5打目のチップイン狙いが強く入ってグリーンのピン上2mくらいまで行ってしまった。
下りのボギーパットは容赦なく転がって、ここで3パット。
5オン3パットの8打。
最終ホールにしてトリプルを叩いてしまった。
Ω\ζ°)チーン
後半はショットもいまいちながらパターが19。
Total In44(15)ーOut47(19)ー91(34)
悔しいいいぃぃぃ。
スコアカードはこちら。グリーンによってスコアカードのデザインが異なる。
反省
なんといっても最終ホール。
OutのNo.9で、パーなら88、ボギーなら89、ダボなら90、と気合が空回り。
痛恨のトリプル(+3)で結局91って・・・相変わらずメンタル弱すぎ。
NO.9のドラコンはGetでき、女子は例によって参加者が少ないため女子1位をいただいたのは喜ばしいが、まだまだ修行が必要だなーと反省の方が大きいラウンドであった。
そして家に帰って、去年のEASTコースのスコアを見たら、「89」だったことを知り、更に悔しくなった!
ぜんぜん進化してないじゃないかーーーー。これじゃダメだ。
本当にゴルフって・・・・難しくて、悔しくてやめられない!
帰宅してまたすぐにレッスンの予約を入れたのであった。
修業はまだまだ続く。そう、なんどでもなんどでも・・・・
ではでは。
(本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました)
================
そろそろ夏物バーゲンも始まるかな。